こんにちは.
4Kディスプレイを購入して,「これで溜め込んでいた写真を効率よく現像できるぞ〜」と意気込んでいたものの,Lightroomが遅すぎて泣きそうになっていたのですが,なんとかそれらしい速度で動くようになってきたので一通り記しておきます.
この記事でいうLightroomという単語は全て「Lightroom Classic CC」を指しています.Lightroom CCではありません.
目的
Lightroomを高解像度ディスプレイで快適に使いたい
セカンドディスプレイ機能使用時の速度を改善させたい
私の環境
MacBook Pro 15インチ Late2016 (RAM16GB, RadeonPro 460)
外部の4Kディスプレイをプライマリに設定 擬似解像度3008*1692
内蔵ディスプレイをセカンダリに設定
キャッシュサイズをでかくする,プレビューの画質を調整するなどの一般的なパフォーマンス改善の設定は実施済み
私の環境下での症状
全てが遅い
特にマスクの操作が重い
やること
Lightroomを最新版にします(8.4以降)
環境設定->パフォーマンス->Camera Raw のグラフィックの設定を変えます

デフォルトだと グラフィックプロセッサーを使用:自動 になっているかと思いますがカスタムにします.画像処理にGPUを使用 にチェックを入れると 完全グラフィックアクセラレーションが有効になっています というありがたそうな文言が下に出ます.
これでたぶん最高速になります.これ以上を望む場合はマシンをスペックアップするなり,Adobeがさらに高速になるアップデートをしてくれるのをじっと待ちましょう.他に良い設定を知っている方がいましたら教えてください.
dGPUが付いていないマシンについてはこの設定がどうなるのかはよく分かりません.
やること (セカンドディスプレイ使用時の速度を改善する)
ディスプレイが2枚あったらLightroomのセカンドディスプレイ機能を活用したくなりますが,セカンドディスプレイを使うとプライマリ側を含め大変に速度が低下します.理屈としてはセカンドディスプレイ側の処理はCPUオンリーのためGPU支援が効かないからだそうです.
Retinaディスプレイ搭載のMacをお使いの場合は環境設定でスケーリングの設定を変更している方が多いと思いますが,これを低解像度側に設定すると若干ですが改善します.
私はプライマリ側は擬似解像度を高めたままで,セカンダリ側をデフォルト解像度に設定しています.
セカンドディスプレイでもGPU効くようにしてください
セカンドディスプレイは即時プレビュー反映しなくてもいいから速くしてください
セカンドディスプレイは常にグリッド表示するオプション作ってください(プライマリでグリッド表示すると,強制的にセカンダリ側をルーペ表示にされるのが鬱陶しい)